みなさん、こんにちは。
柏井歯科矯正歯科の院長 柏井です。
4月に入り、桜も満開に近く、とってもきれいなのに明日の雨が悔やまれる柏井です。
お花見を目論んでいた日曜日が。。雨で桜散るかも。。。
そんな土曜日の夜、ヤフーニュースにこんな記事がトップに出ていました。
⇒外部記事はこちら(現在リンク切れ)
おそらく掲載から消えていく記事なので、
ざっくりまとめると、
・コロナ禍のマスク生活で歯科矯正治療を始める人が増えている
・その中でも、安価や短期間なアライナー矯正(マウスピース矯正)の人気が高まっている
・そんなアライナー矯正(マウスピース矯正)はトラブルケースも多く発生している
・その実情は、矯正治療経験が少ない歯科医の元で治療を受け、トラブルになるケースが多発している
・「安い」「手軽」なアライナー(マウスピース)装置は魔法の装置ではない
・矯正歯科選びで一つの指標となるのが日本矯正歯科学会の認定医に選ばれているかどうかだ
という感じです。
あくまでヤフーニュースの1記事なので、専門家の論述では無いのですが、日本臨床矯正歯科医会の見解も入っており、割とまともな記事だなぁという感想を持ちました。
このブログでも書いてきたような見解もありましたので、当院としても皆さんに知っていただきたい現状が書かれていましたので共有できればと思います。
まだまだ続きそうなマスク生活のうちに
外食や旅行の機会が減った分のお金を自分のために
歯科矯正治療はお金と時間も当然それなりにかかります。
『できるだけ多くの情報を手に入れて、その中から取捨選択して、色々な意見を聞いたうえで決断する』
ことが出来れば理想ですが、なかなかそうはうまくいきませんよね。
歯科矯正治療にお悩みの方は、歯科医院に行って相談してみる、とにかく話を聞いてみるのが一番だと思います。
ネットを開けば出てくる ”安い” ”手軽” ”短期間” ”削らない” ”抜かない” などの歯科治療に関する広告は本当にどうにかならないかぁと、、一患者としても、一歯科医師としても考えさせられる記事の共有のお話でした。
京都北山・北大路の歯医者・矯正歯科
柏井歯科矯正歯科
院長 柏井 桂