こんにちは、柏井歯科矯正歯科の柏井です。
下記リンク先の矯正ブログの方でも少し触れた内容にはなりますが、
マウスピース矯正について、少しまとめてお話したいと思います。
矯正治療を相談される方の中でもやはり、多くの方が興味をもたれているのが「マウスピース矯正」の分野だなぁと実感しています。
よくご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、『マウスピース矯正(アライナー矯正とも言います)あまり知らないけど興味ある!』という方に是非見て頂けたらと思い、箇条書きにして書いてみます。
・日本にこのマウスピース矯正が最初に導入(インビザライン社)されたのは約20年前です
・ちなみに当時の歯科矯正学の教科書には、1文字もマウスピース矯正のことは書かれていません
・その目立ちにくさ、手軽さが評判になり続々と新規会社がシステムを立ち上げました
・その手軽さは多くの歯科医、患者に拡まり、すごく多くの症例が日本でも出てきました
・それでもまだやはり治療経過が10数年ほどの治療方法です、多くの成功失敗症例が積み上げられている最中です
・今後、もっと多くの症例を取り入れてより良く発展していくとても良い治療法だと思います(急に個人の意見)
いまこのマウスピース矯正を歯科矯正治療の選択肢の一つとして考えるうえで大事なことは、「良いor悪い」「上手くいくor失敗する」の二元論で考えるのではなく、マウスピース矯正で治療したい!という患者さんに対して、『わかりました、でももしマウスピースで思ったように歯が並ばなかった場合はこう治療しますね』という、次の治療法の引き出しを持っているかどうか(その治療にかかる期間・金額についても)だと思います。
例えばですが、、自分が重い病気にかかってしまったとして、Aという治療薬があることを知って、B先生とC先生に診てもらいました。
B先生「ここ10年ぐらいで広まってきたAは良い薬のようですね、使いましょう、けっこう治っている人いるんで。治らなかったら?うーん、いや、多分治りますよ」
C先生「A薬も使い方次第ですね、適用症例も限られていますから、でも使いたいのなら使ってみましょう。ある程度は良くなるはずです。
もし最後の方で効かなかったら、私が最後まで責任持って治療しますからね」
例えがあまり上手くはありませんが、どんな治療法にも一長一短があり、その説明を受けた上で患者さんが治療法を選択し、その上でC先生のような治療方針で居てくれたらとっても心強いですよね。
歯科矯正学の分野だけでなく、治療法はネット上に玉石混合、多く散見され、患者さんが選ぶに選べない状況にあることも多くあるかと思います。
あくまでもひとつの例に出しましたが、C先生のような頼りがい・懐の深さを皆さんに提供できる医師であるように努めて参ります。
ひとつのテーマとして、考えさせられるマウスピース矯正の世界の現状でした。
京都北山・北大路の歯医者・矯正歯科
柏井歯科矯正歯科
院長 柏井 桂